「変わらずにいてくれる人がいる」——うつ病と向き合う中で、支えになっていること

うつ病を患ってからというもの、心の波に揺られる日々が続いています。少し良い日もあれば、どうしようもなく落ち込む日もある。自分でも「どうしてこんな風になってしまったんだろう」と思うことがあります。

そんな中、支えになっているものがあります。それは、妻の変わらない接し方です。


うつ病になる前と、なった後。それでも「変わらない」ことがある

正直、自分の調子がおかしくなってから、周りの人との距離感や空気が微妙に変わってしまったと感じることもありました。「気を遣わせてしまっているな」「面倒だと思われてるかもしれないな」——そんな思いがよぎることもあります。

でも、妻だけは違いました

私が元気だった頃と、今とで、接し方が全く変わらないんです。

何気ない会話をして、笑って、たまにケンカもして——今まで通りの生活がそこにある。それが、どれだけ心の支えになっているか、言葉では言い表せないほどです。


「あなたはあなたのままでいいよ」と言われているようで

うつ病になると、自分が自分じゃなくなったような気持ちになることがあります。何もできない自分、何にも興味が持てない自分、すぐに落ち込んでしまう自分。そんな自分に嫌気がさして、「早く元の自分に戻らなきゃ」と焦ることもあります。

でも、変わらない妻の態度に触れるたび、「今の自分でもいいんだよ」と言われているような気がして、ホッとします。

自分を責めすぎず、「このままでも、ここにいていいんだ」と思える時間が増えてきました。


焦らず、でも、治したいという気持ちもある

もちろん、「早く治したい」という気持ちがなくなるわけではありません。少しでも元気な日が増えてほしいし、心から笑える日がもっと来てほしい。

でも今は、変わらずにそばにいてくれる人がいるという事実だけで、十分すぎるくらい救われています。


最後に:もし、誰かが同じように苦しんでいるなら

もし、この記事を読んでくださっている方の中に、私と同じように心の不調で悩んでいる方がいたら、伝えたいことがあります。

「変わらずにいてくれる存在」は、必ずあなたのそばにもいるはずです。

それは家族かもしれないし、友人かもしれない。あるいは、過去の自分自身かもしれません。

苦しい日々の中でも、ふとした瞬間に感じる「支え」を大切にして、一歩ずつ進んでいけたら——そう願っています。

コメント