「今のままじゃダメだ」
「何かを変えなきゃ」
そう思っても、現実はなかなか変わらない。焦って、頑張ろうとして、でもうまくいかなくて…。そんな自分に落ち込んでしまうこと、ありませんか?
私もそうでした。
「現状を打破したい」
「今の自分を変えたい」
そう思うあまり、完璧を目指して空回りする毎日。うまくいかないと、自己嫌悪に陥る。その繰り返しでした。
でも、あるとき気づいたんです。
「一気に変えなくていい。少しずつでいいんだ」って。
小さな一歩が、心を変えていく
うつの回復にしても、仕事のスキルアップにしても、人生のどんな課題に向き合うときも、魔法のようにすべてが一晩で変わることなんてありません。
だから私は、こう考えるようにしました。
「今日は昨日より5分だけ早く起きてみよう」
「今日はひと駅分だけ歩いてみよう」
「今日は“まあいっか”と自分を許してみよう」
そんな小さな行動の積み重ねが、少しずつ自分の考え方や気持ちを変えてくれたんです。
一気に変えようとすると、続かない
正直に言うと、私も最初は「一気に全部やらなきゃ!」と思っていました。完璧主義だったんです。でもその考えは、結局自分を苦しめるだけでした。
急にあれもこれもやろうとすると、疲れてしまいます。うまくいかないと、「やっぱり自分はダメだ」と落ち込んでしまう。それでは、何も変わりませんでした。
でも、「今日はこれだけできた」と思えるようになると、自然と自己肯定感も少しずつ戻ってきたんです。
少しずつでいい。むしろ、少しずつがいい。
回復も変化も、階段を上るようなものです。
いきなり頂上を目指さず、一段ずつ確かめながら進めばいい。途中で立ち止まったっていいし、ときには後戻りしても大丈夫。
大切なのは、**「止まらないこと」**なんです。
最後に:今の自分を認めることから始めよう
今の自分を変えたいと思っているあなたへ。
その思いだけで、すでに大きな一歩を踏み出しています。あとは、少しずつ進めばいいんです。
・できる範囲でいい
・無理はしなくていい
・焦らなくていい
自分のペースで、ゆっくり変わっていきましょう。私もそうしています。
もし、今「何から始めればいいのかわからない」と感じているなら、
まずはこうつぶやいてみてください。
「少しずつでいい」と。
それだけで、心が少し軽くなるかもしれません。
コメント