不安や焦りに揺れる日も、少しずつ自分を立て直していける。
このテーマでは、思考や習慣、時間の使い方など、
心に余白をつくるヒントをまとめています。
無理に変わろうとせず、「整える」ことからはじめてみませんか。
働く心 【実体験から伝えたい】私がハラスメントを許せない理由
「ハラスメントは人生を壊す」——私が声を上げた理由
私は、ハラスメントや不適切な指導を絶対に許せません。それは理屈ではなく、私自身がその被害を受け、うつ病を発症してしまった当事者だからです。
ハラスメントは、被害者本人だけでなく、その家...
回復の記録 心のざわざわが減ってきた——ストレスから距離を置いて気づいたこと
こんにちは。今日は、最近自分の中で大きく変化したことについて書いてみたいと思います。
結論から言うと、心のざわざわが減ったきたんです。これは私にとって、とても大きな変化でした。
ストレスの原因から距離を置いた...
回復の記録 前職の経験とうつ病、そして支えてくれる人たち
こんにちは。今日は、私がうつ病を患うことになった背景と、「家族」との関わり方についてお話ししたいと思います。
前職での出来事が引き金になった
私がうつ病になった大きなきっかけは、前職での経験でした。当時は、会社のため、経営者である義...
心を整える 【うつ病からのリカバリー】「逃げてもいい」から始まる回復の道
こんにちは。今日は「リカバリー(回復)」について、自分なりに考えていることを書いてみたいと思います。
まず最初に一つだけお伝えさせてください。このブログは、私自身がうつ病の回復、そして寛解を目指す過程を記録し、同じように悩む方に少しでも寄...
心を整える 【うつ病と呼吸】たった一つの習慣を作ってみたら心が軽くなった
こんにちは。今日は、私がうつ病の回復の中で改めて「大事だな」と感じたことについてお話しします。
それは——呼吸です。
呼吸は「無意識にしているもの」だからこそ見落としがち
私たちは生まれ...
心を整える 【休職中の過ごし方】回復を最優先にするための3つの絶対ルール
こんにちは。今日は、私がうつ病で休職していたとき、どのように過ごしていたか、そして「こう過ごしたほうがよかった」と思うことをまとめてお話しします。
もし今あなたが休職中で、「どう過ごせばいいかわからない」「何をしたら回復に近づくのだろう」...
心を整える 「夢中になれること」が、うつ病の予防や回復のきっかけになる理由
こんにちは。今日は、うつ病の予防や回復にとって大切だと感じている、「熱中できること」について書いてみたいと思います。
うつ病の症状は本当に人それぞれで、原因や対処法も千差万別です。だからこそ、正解が見えづらくて、何が良いのか分からなくなる...
働く心 うつ病で「働けない」ことに罪悪感を感じるあなたへ
こんにちは。今日は、私自身がうつ病になり、働けなくなったときに感じた「罪悪感」についてお話ししたいと思います。
今、この記事を読んでいるあなたも、もしかしたら同じような気持ちを抱えているかもしれません。
「会社に迷惑をかけてしまっている...
回復の記録 私が助けられた3つのこと|うつ病の予防が大事!
こんにちは。今日は、現在うつ病の寛解を目指している私が、「本当に助けられている」と実感しているものについて書いてみたいと思います。
うつ病と向き合う中で、「一人じゃない」と感じられることは、本当に大きな意味を持ちます。また、「これがあって...
回復の記録 【うつ病回復の小さなサイン】人と会っても、前のように疲れなくなってきた話
こんにちは。今日は、最近自分の中で「あれ、少し変わってきたかも」と感じた小さな出来事について書いてみたいと思います。
それは――「人と会っても、前ほど疲れなくなってきた」ということです。
以前の私は、人と会うだけでぐったりしていた
...