働くことは、生きることの一部。
このテーマでは、仕事と心のバランスを探りながら、
「誠実に働く」とは何かを考えています。
無理をせず、自分らしく働くための気づきや実践をまとめました。
働く心 【一歩踏み出した先で見えた景色】人事カンファレンスに参加して感じたこと
先日、転職先の会社のご厚意で、他社が主催する人事カンファレンスに参加させていただきました。正直に言うと、こうした大きなイベントに「一人で参加する」というのは、以前の私にとってはかなりハードルの高いことでした。けれど今回は、「今の自分を少しで...
働く心 【転職して感じた変化】環境が変わるだけで、こんなにも心は軽くなる
こんにちは。今日は、私が転職して感じた心と体の変化について書きたいと思います。
結論から言うと、転職をしてから体調が劇的に改善しました。「そんなに違うものなの?」と自分でも驚くほど、毎日の心の軽さがまるで別人のようです。
主治医の笑...
働く心 うつ病で「働けない」ことに罪悪感を感じるあなたへ
こんにちは。今日は、私自身がうつ病になり、働けなくなったときに感じた「罪悪感」についてお話ししたいと思います。
今、この記事を読んでいるあなたも、もしかしたら同じような気持ちを抱えているかもしれません。
「会社に迷惑をかけてしまっている...
働く心 休職から職場復帰ーー自分の気持ちと会社の判断の難しさ
こんにちは。今日は、「休職から復職する」というテーマについて、少し自分の経験を交えてお話ししたいと思います。
私は現在、うつ病の治療を続けながら、段階的に職場復帰を進めている最中です。休職という選択をしたのも、簡単なことではありませんでし...
働く心 うつ病でも、挑戦していい。——でも、無理だけはしないで。
こんにちは。今日は、うつ病と“挑戦”について、私自身が感じたことをお話ししたいと思います。
「うつ病なんだから、じっとしていた方がいいのかな」「こんな自分が何かに挑戦しても、意味ないんじゃないか」
そんなふうに、挑戦することをためらって...
働く心 史記に学ぶ——便所のネズミと食糧庫のネズミの話から考える「環境が変われば、生き方も変わる」
こんにちは。今日は『史記』の一節をヒントに、うつ病に対する自分自身の考えを少しまとめてみたいと思います。
『史記』の中の「貨殖列伝(かしょくれつでん)」という章には、こんなたとえ話が出てきます。
「倉中之鼠,不見欺於人,衣食常足...
働く心 他人は変えられない——だからこそ、自分に目を向ける
こんにちは。今日は、うつ病の回復の中で気づいた大切なことをシェアさせてください。
それは、「他人は変えられない」ということ。
私はこれまで、心のどこかで「周りがこうしてくれたら楽なのに」「わかってほしい」と思うことがたくさんありました。...
働く心 「人がすべて」だと実感した私が、未経験から労務の専門職を選んだ理由
こんにちは。今日は、私が今の仕事――労務の仕事を選んだ理由についてお話しします。元々、私はまったくの未経験からこの世界に入りました。ですが、今では「やっぱりこの道を選んでよかった」と心から思っています。
そのきっかけは、前職で強く感じた“...