「環境を変えると良くなる」って本当?——私が実践した“簡単に変えられる環境”

うつ病やメンタルの不調を抱えていると、よく耳にするのがこの言葉。

「環境を変えると良くなるよ」

……でも正直、私は最初、こう思っていました。

「いやいや、そんな簡単に変えられたら苦労しないよ」

「環境なんて変えられないし、何が変わるの?」

実際、職場を辞めるとか、引っ越すとか、人間関係をゼロにするとか、そんな大きな変化はハードルが高すぎます。

でもあるとき、「もっと小さなことからでも、環境って変えられるのかも」と思うようになりました。

そして実際にやってみたら、少しずつ心が軽くなっていったんです。

今回は、私が実際にやってみて効果を感じた、「簡単に変えられる環境」の例を紹介します。

SNSをやめてみたら、心が静かになった

一番最初にやったのは、SNSをやめることでした。

「SNSを見るのがつらいな」と思うこと、ありませんか?

・人の楽しそうな投稿を見るたびに、置いていかれている気がする

・何もしていない自分を責めてしまう

・疲れているのに、つい見てしまって余計に落ち込む

私はまさにこの状態で、朝から晩まで無意識にSNSを開いては、心を削っていました。

そこで、思い切ってアプリを削除。

最初はソワソワして、「何か大事なことを見逃すんじゃないか」と不安になりました。でも、それも3日ほどで落ち着いてきて、代わりに気づいたのが、

「なんか、心が静かだな」という感覚。

比べる対象がなくなると、自分の気持ちに集中しやすくなったんです。

ブックマークの整理で、気持ちもスッキリ

次にやったのが、スマホやパソコンのブックマークの整理。

昔からの癖で、自己啓発系の記事やビジネス系のブログなど、「いつか読もう」と思ってブックマークしていたページが、ものすごい量になっていました。

でも、うつ状態のときって、そういう情報が**「できていない自分」**を責める材料になることもあるんですよね。

なので、思い切ってほとんど削除。今の自分に必要なもの、少しでも心が軽くなるものだけ残しました。

これだけで、スマホを開いたときの「圧」がかなり軽減されました。

環境って、「小さなこと」からでも変えられる

「環境を変える」と聞くと、どうしても「会社を辞める」「引っ越す」「人間関係を切る」など、大きな決断を思い浮かべがちです。

でも本当は、スマホの中の世界だって立派な“環境”なんですよね。

SNSやブックマーク、ニュースアプリ、LINEグループの通知設定……

それを少し整理するだけでも、心に余白が生まれることがあります。

おわりに:できることから、少しずつ

今回ご紹介したことは、すごく小さな環境の変化です。

でも、そういう「小さな変化」こそが、心の回復につながると私は感じています。

・SNSをやめるのが難しければ、通知を切るだけでもOK

・ブックマークを整理するのが億劫なら、まず1つだけ消してみる

・「やってみようかな」と思えたタイミングで、少し手を伸ばしてみる

大切なのは、「環境を変えなきゃ!」と焦ることではなく、

「今の自分にできる範囲で、少しだけ変えてみる」こと。

もしあなたが今、心がしんどいと感じているなら、

今日ご紹介した方法のどれか一つでも、試してみてもらえたらうれしいです。

あなたのペースで、大丈夫です。

私も、ゆっくり進んでいます。